
著者:小林 徹

住宅ローン金利の引き下げ
- 更新日:
- 公開日:
住宅ローンは見直しを! 日銀のマイナス金利政策による長期金利の低下を受けて、住宅ローンの低金利競争が激しくなってきました。 三菱東京UFJ銀行は3月1日から10年固定型の最優遇金利を0.8%にすると発表しま […]

上場株式に係る譲渡損の損益通算
- 更新日:
- 公開日:
上場株式に係る譲渡損の損益通算ができる場合は 確定申告を! 上場株式で譲渡損を出した方は、その他の上場株式の譲渡益や配当と損益通算することができます。 源泉徴収有の特定口座で譲渡損が生じた場合は、その口座で […]

公的年金収入400万円以下で他の所得が20万円以下の方
- 更新日:
- 公開日:
公的年金収入400万円以下で他の所得が20万円以下の方は市県民税の申告が必要! 昨日は、浜北区の「なゆた浜北」で税務相談の対応をさせていただきました。 税理士による無料税務相談は来週、26日まで行われていま […]

同族会社の役員が貸付金の利子や家賃を受け取る場合の注意点
- 更新日:
- 公開日:
同族会社の役員が貸付金の利子や家賃を受け取る 場合は確定申告が必要! 同族会社の役員がその同族会社から貸付金の利子や家賃を受け取る場合は、たとえその金額が20万円以下であっても確定申告が必要になりますのでご […]

個人事業に係る青色申告のススメ
- 更新日:
- 公開日:
個人事業はメリットがたくさんの青色申告がお勧め 平成25年12月までの白色申告者は、帳簿の備付けおよびその保存が不要というメリットがありました。 しかし、平成26年1月からは事業や不動産賃貸などを行う全ての […]

自分で帳簿をつけ確定申告する場合の注意点(個人事業主)
- 更新日:
- 公開日:
自分で帳簿をつけ確定申告する場合の仕訳計上方法 事業用の預金に係る利子については「利子所得」となります。 仕訳は以下のようにしてください。 普通預金×××/事業主借××× 貸方(右側)の科目を「事業主借」で […]

医療費の領収証を紛失した場合の医療費控除
- 更新日:
- 公開日:
医療費の領収証を紛失しても諦めないでください! 確定申告で医療費控除の適用を受けるためには、医療費の領収証を添付する必要があります。 しかし、医療費の領収証を紛失したとしても、諦めないでください。 お薬手帳 […]

老人扶養親族(扶養控除)の同居の線引き
- 更新日:
- 公開日:
老人扶養親族(扶養控除)の同居の線引きについて 70歳以上の控除扶養対象親族がいる場合、「老人扶養親族」として扶養控除を受けることができます。 この「老人扶養親族」は、同居老親等とそれ以外に分けられています […]

ふるさと納税の確定申告不要の特例
- 更新日:
- 公開日:
ふるさと納税の確定申告不要の特例の注意点! ふるさと納税の利用者は毎年増えており、2015年度も前年度を上回りました。 平成27年度改正により「ワンストップ特例」という制度が設けられ、一定の場合には確定申告 […]