従業員を自宅待機させ休業手当を支給した場合 更新日:2020年7月11日 公開日:2020年5月6日 社会問題税制 コロナウイルス関連 緊急事態宣言に伴い、従業員を自宅待機させ雇用調整助成金を活用して休業手当(労働基準法26条で定められている平均賃金60%を下回らないように)支給している会社さんからの質問です。 続きを読む
電子申告がお得? 公開日:2020年2月1日 税制 令和2年分からの「基礎控除」「青色申告特別控除」について 令和2年分から「基礎控除」「青色申告特別控除」の控除額が変わります。 基礎控除について 関係する方は少ないと思いますが、「基礎控除」の注意点があります。 令和2年 […] 続きを読む
「令和」納付書と「平成」納付書の注意点は? 公開日:2019年11月2日 税制 「令和」の納付書が届いているかと思います。 「令和」納付書が届いた後でも、「平成」納付書は引き続き使用できます。 どちらを利用するかで注意点があります。 「令和」納付書と「平成」納付書で注意する点は 2020年3月31日 […] 続きを読む
「令和」になってからの納付書の記載の仕方は? 更新日:2019年6月2日 公開日:2019年5月2日 税制 税理士の小林徹です。 いよいよ「令和」の時代に入りました。 目次 1 「平成」の納付書は引き続き使えます! 2 納付書の記載はどうすべきか? 2.1 平成表記のまま 2.2 5月以降は令和表記 3 「年度」欄にはご注意を […] 続きを読む
消費税増税後でも8%? 更新日:2019年6月2日 公開日:2019年3月19日 税制 税理士の小林徹です。 消費税増税に関する問い合わせが増えてきました。 次の消費税増税は、10%と8%が混在することから複雑になります。 目次 1軽減税率が導入される 2 経過措置とは 3 指定日とは 4まとめ 軽減税率が […] 続きを読む
「益金」「損金」とは? 公開日:2018年5月25日 税制 「税務」と「会計」は目的が違う! 経営者の方から、「益金や損金とは何ですか?」という質問を受けることがあります。 「益金」や「損金」とは税務上の用語です。 イメージとしては、会計で使用する「収 […] 続きを読む
確定申告上の仮想通貨と株式の違い! 公開日:2018年2月10日 社会問題税制 確定申告上、仮想通貨と株式では大きな違いが! いよいよ来週から確定申告の受付が開始されます。 仮想通貨で「億り人」になった方も多く、今回の確定申告では、仮想通貨が大きなポイントとなります。 仮想通貨の取引をしている方の大 […] 続きを読む
メルカリやビットコインの利益が20万円以下の場合! 公開日:2018年1月23日 税制 この1年メルカリやビットコインが大きな話題に! 平成29年はメルカリやビットコインが大きな話題となりました。 メルカリ・ビットコインとも周りでやっている人がたくさんいることと思います。 この1年間、メルカリやビットコイン […] 続きを読む
仮想通貨の確定申告 更新日:2017年12月3日 公開日:2017年12月2日 税制 ビットコインなどの仮想通貨の確定申告は 難しい場合も! 複雑な取引の場合、収支計算をするのが難しいことも想定されます。 ビットコインの値上がりは約10倍! ビットコインの価格は、11月末時点で昨年末比、約10倍の値上がり […] 続きを読む
年収800万円超える方が増税? 公開日:2017年11月20日 税制 給与所得控除の縮小による増税! 新聞報道などによると、政府や財務省が給与所得控除の縮小を検討している模様です。 給与所得控除とは 給与所得控除とは、会社から給与(役員報酬含む)をもらう場合、一定額を経費とみなして控除した […] 続きを読む