所得税と贈与税の確定申告期限 更新日:2017年9月3日 公開日:2016年1月23日 税制 所得税と贈与税の確定申告期限の違い! <所得税> 所得税は、納税者自らが1月1日から12月31日までの所得とその税額を計算し、翌年の2月16日から3月15日までの間に税務署に確定申告書を提出します。 なお、納付の期限は、申告期限と同じ3月15日までとなっています。 <贈与税> 贈与税の申告書は、贈与を受けた年の翌年2月1日から3月15日までに提出します。 なお、納付期限は、3月15日までとなっています。原則として金銭で一括納付しなければなりません。 この記事を書いている人 小林 徹 小林徹税理士事務所 所長。 浜松市在住の税理士。 経営とは、数字だけで語れるほど単純ではありません。私は税理士として3,000時間以上、経営者と対話を重ねてきました。『数字』だけでなく、『人』を知ることで見える未来があります。経営者が本当に望むこと、言葉にできない想いを引き出し、一緒に未来を創るパートナーであり続けます。 執筆記事一覧 関連記事 新規会社設立の役員報酬【令和7年度税制改正】大学生くらいのお子さんがいるご家庭に関係する、新しい税金のルールです!熊本地震により被害を受けた方に義援金を支払った場合の税務上の取扱い減資による税制上のメリット青色申告特別控除65万円の注意点NISAの改善 投稿ナビゲーション 還付の場合の確定申告提出年収1,200万円超える方の増税