
著者:小林 徹

住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用要件の緩和
- 更新日:
- 公開日:
住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用 要件緩和で海外勤務をされる方に朗報! 平成28年度税制改正で、住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の適用要件が緩和される見込みです。 現行の制度では、非居住者 […]

消費税の軽減税率は譲渡(販売)した時点で判断
- 更新日:
- 公開日:
消費税の軽減税率は譲渡(販売)した時点で 判断することに! 2月24日の衆院財務金融委員会で、米を食品表示法上の食品ではなく「糊の原料」として出荷した場合の消費税軽減税率の適用について、財務省の佐藤主税局長 […]

退職金をもらった場合の確定申告
- 更新日:
- 公開日:
退職金をもらった場合の確定申告をするかどうかの線引き! 退職金の支払者である会社等に「退職所得の受給に関する申告書」を提出している場合には、適正な所得税および住民税が源泉徴収されていますので確定申告は不要で […]

医療費控除での紹介状と診断書の違い
- 更新日:
- 公開日:
医療費控除の対象となるのは? 近所の診療所で診察後に、病院への「紹介状」を書いてもらうことがあります。 この「紹介状」に係る費用は、医療費控除の対象となります。 病院で病名が記載された「診断書」を発行しても […]

上場株式の譲渡に係る所得税の還付
- 更新日:
- 公開日:
上場株式の譲渡で確定申告すると有利になる場合! A証券会社の特定口座(源泉徴収有)で上場株式の譲渡による利益が出ていて、B証券会社の特定口座(源泉徴収有)で上場株式の譲渡による損失がある場合は、確定申告する […]

青色申告特別控除65万円の注意点
- 更新日:
- 公開日:
青色申告特別控除65万円の要件と控除順序! 1、65万円控除の要件 65万円控除は、期限内申告が要件となっています。 貸借対照表と損益計算書を翌年3月15日までに確定申告書に添付して提出した場合に、最高65 […]

株式を購入するために要した借入金の利子
- 更新日:
- 公開日:
株式を購入するために要した借入金利子の注意点 株式を売却した場合の譲渡所得の金額の計算方法は以下の通りです。 売却収入ー(取得費+売却費用+借入金利子)=譲渡損益 配当所得の金額の計算方法は以下の通りです。 […]