著者:小林 徹
海外不動産を売却した際の税金のポイント
「海外にある不動産をドルで売ったけど、税金の計算はどうなるの?」 そんな疑問をお持ちの方へ。 専門用語をできるだけ使わずに、大切なポイントを分かりやすく解説します。 利益の計算について(所得税のお話) 不動産を売って利益 […]
「不動産所得」について
- 公開日:
不動産所得となる貸付けの行為 「不動産所得」についてです。 専門用語が多くて分かりにくいですよね。 できるだけ身近な例を使ってご説明します。 不動産所得って、要するに何? 一言でいうと「場所を貸して得られる収入」のことで […]
源泉所得税を納付し過ぎた場合の手続き
- 公開日:
会社が国に納める「源泉所得税」を、うっかり多く払いすぎてしまった…! そんな時の手続きについて、分かりやすく解説します。 ご安心ください!払いすぎた税金はきちんと戻ってきます もし会社が、従業員の皆さんのお給料から天引き […]
株の配当、確定申告は「選べる」のが基本です
- 公開日:
確定申告をしなくてもよい少額配当所得 株の配当金は、税金があらかじめ引かれた(源泉徴収された)状態で受け取ります。 そのため、基本的には確定申告をしなくてもOKです。 しかし、「あえて確定申告する」という選択もできます。 […]
税金の計算、細かいお金はどうなるの? ~国税の端数計算のやさしい話~
- 公開日:
源泉所得税の端数計算 今回は、税金の計算で出てくる「細かいお金(端数)」の扱いについて、簡単にご説明します。 なんだか難しそうに聞こえますが、実は納税者にちょっと嬉しいルールになっているんです。 基本は「切り捨て」で、ち […]
ゴルフ会員権の所有期間、追加金を支払ったらいつから?正しい判定方法を徹底解説
- 公開日:
ゴルフ会員権の所有期間の判定(追加金の支払がある場合) 利益の計算は「持っていた期間」がカギ ゴルフ会員権を売って得た利益は、不動産を売ったときなどと同じように、持っていた期間によって税金の計算方法が2種類に分かれます。 […]
源泉所得税の納付、「まとめ払い」できるもの・できないもの
- 公開日:
納期の特例適用者が支払う所得に係る源泉所得税の納付期限の判定例 源泉所得税の納付、毎月のこととなると少し手間ですよね。 そこで便利なのが、半年に一度にまとめて納付できる「納期の特例」という制度です。 ただ、ご質問いただい […]
医療費控除の支払時期について
- 公開日:
医療費控除は、その年中に支払ったものに限れられる 今回は、よくご質問をいただく「医療費控除」のタイミングについて、簡単にご説明しますね。 医療費控除のルールは、とてもシンプルです。 「治療を受けた日」ではなく、「実際にお […]
お店を「居抜き」で売ったときの税金の話
- 公開日:
飲食店の居抜き譲渡の場合の所得区分 長年営んでこられたお店を売却されたとのこと、税金のことがご心配になるのは当然です。 専門用語が多くて難しく感じますよね。 大丈夫です、一つひとつ分かりやすくご説明します。 お店を丸ごと […]
