配偶者控除は見直しで複雑な制度に!

 

政府・与配偶者控除の見直し案党は配偶者控除の見直し案を決めたようです。

見直し案は、年収の上限を103万円から150万円に引き上げ、年収150万円超201万円以下については一定額を控除する仕組みのようです。
これにより、現行の配偶者控除と配偶者特別控除の年収上限がそれぞれ引き上げられた形となります。

配偶者控除を150万円に引き上げても106万円と130万円の社会保険料の壁がある限り、女性の就労時間拡大の効果は薄いと思っていましたが、年収150万円超201万円までの段階的な控除にも疑問を感じます。

夫(世帯主)の収入を「1,120万円以下」、「1,170万円以下」、「1,220万円以下」と3区分にしているからです。
150万円超201万円までの段階的な控除は、おそらく現行の配偶者特別控除と同じような仕組みだと考えられます。

現行の配偶者特別控除でも知らない人が多く、配偶者控除の年収上限である103万円以下に収入を抑えている主婦が多いと言われています。
主婦が、夫(世帯主)の収入の3区分を意識しつつ、働き方を変えるとはとても思えません。

税制の3原則の一つである簡素にもなっていません。税制は簡素でなければ理解してもらえないのではないでしょうか。

配偶者控除の見直し議論は、もともと女性の社会進出や活躍を税制が後押しするためのものであったはずです。

現在の見直し案については、女性の就労時間拡大、税制の簡素化の両方ともに繋がるものではないと思います。